英語学習

【無料あり】シャドーイングは教材選びが鍵!レベル別におすすめ教材を紹介

シャドーイングのおすすめ教材

同時通訳者のトレーニングとして開発され、一般の英語学習においても効果があると実証されているトレーニングの1つ「シャドーイング」。

「シャドーイングが英語のスキルアップに良いことは知っているけど、どんな教材を使えばいいの?」と思っている方も多いはず。

シャドーイングはリスニング力の強化や発音の改善などに高い効果があるトレーニング方法ですが、自分のレベルに合った教材を使用することがとても重要です。

そこで今回は、シャドーイングにオススメの参考書や、インターネット上で無料でシャドーイングができるサイト、シャドーイングの添削サービスなどをまとめて紹介します・

ぜひ、シャドーイングの教材選びに役立ててくださいね!

AD

シャドーイング教材の選び方

シャドーイングの教材を選ぶ際に大切なポイントは2つ。

  • 自分のレベルに合っていること
  • 音声とスクリプトがセットになっていること

それぞれ解説します。

自分のレベルに合っている

教材の難易度は自分のレベルに合わせて選びましょう。

最初は、「簡単すぎる」くらいにおレベルからスタートし、徐々に教材のレベルを上げていくのがオススメです。

目安としては、スクリプトを読んでスラスラ理解できるレベル、かつ、音声を聞いて8割型内容が理解できるものを選ぶとよいでしょう。

シャドーイングは負荷が高いトレーニングなので、最初から難易度の高い教材を選んでしまうと挫折する原因になってしまいます。

まずは、簡単に感じるレベルから始めて、習慣化していきましょう!

音声とスクリプトがセットになっている

シャドーイングの教材を選ぶ際は、必ずしもシャドーイングに特化したものを選ぶ必要はありません。

最低限、音声とスクリプトがセットになっているものを選びましょう。

テキストだけのものや音声だけのものでは学習効率が悪くなってしまいます。

最初は入門者向けのシャドーイング参考書を一通りやったら、後述するYouTubeやNetflixなどで生の英語に触れるのもよいでしょう。

初心者にオススメのシャドーイング参考書

シャドーイング入門のためには、体系的にまとまっている参考書がオススメです。

シャドーイングに特化したものも多数ありますし、音声付きの単語帳や文法書なども出ています。

内容的にも信頼性が高く、費用も高額ではないので、始めやすいという点もメリットですね。

CDやダウンロード音声が付属しているので、目的に合わせて活用しましょう。

決定版 英語シャドーイング超入門

『決定版英語シャドーイング超入門』は、シャドーイング用に作られた参考書なので、シャドーイングしやすい点が特徴。

はじめましての挨拶から学習していくので、英語に慣れていない初心者の方でも無理なく取り組むことができます。

3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング

「3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング」は、英語初心者の方からの評判が良い参考書の1つです。学習の手順についての解説が丁寧で、英語をしっかりと聞き取るための方法論を学ぶことができます。

新ゼロからスタートシャドーイング 入門編

シャドーイングを初めてやる方にオススメなのが、『ゼロからスタートシャドーイング』です。

シャドーイングのやり方について詳しく解説されており、まったくシャドーイングをやったことがない人でも、始めやすい内容になっています。

また、学習のステップも、

  1. 単語
  2. 短文(フレーズ)
  3. 会話
  4. 長文
  5. ニュース

と段階的にレベルアップしていくので、無理せず英語力をアップできるでしょう。

速読速聴・英単語 Basic

語彙力の強化とリスニングがセットでできる『速読速聴英単語』シリーズも、シャドーイングにオススメの教材の1つです。

ニュースの文章で、リーディング、英単語、リスニングの学習ができるので、1冊で総合的に英語力の強化ができます。

他の参考書に比べて、使用される文章が長めなので、ある程度英語を聴き取れるようになってから挑戦してみましょう。

みるみる英語力がアップする音声パッケージトレーニング

『音読パッケージ』はベストセラー書籍にもなっている英語シャドーイング教材です。

音読パッケージは、以下の4つのトレーニングを1セットとして、学習を進めていきます。

  • 音読
  • リスニング
  • リピーティング
  • シャドーイング

とにかく英語を口に出して反復練習していくので、英語の発音に慣れたい方におすすめです。

単語や文法は中学英語レベルでまとまっているため、英語初心者の方の学びなおしとしてもオススメです。

中級者にオススメのシャドーイング教材

音読で攻略 TOEIC L&Rテスト でる文80

『音読で攻略TOEIC L&Rテストでる文80』は、TOEIC対策ができる教材です。

TOEICに出題されやすい文法・単語が80個の例文でまとめられているので、効率よくTOEIC対策をすることができます。

シャドーイングではなく、音読を想定したテキストですが、ダウンロード音声が付いているので、シャドーイングにも活用することができます。

TOEIC450以上を目標としている方は、活用してみてはいかがでしょうか?

決定版 英語シャドーイング

『決定版英語シャドーイング』は、総合的にシャドーイングを学べる教材です。

最初に「シャドーイングの効果」について体系的にまとまっており、難易度の低い題材からシャドーイングのトレーニングを開始し、英語のスピーチやインタビューまでを聴き取れるようにシャドーイングしていきます。

より実践的な英語表現を学びたい方にオススメです。

速読速聴・英単語 Core

『速読速聴・英単語』シリーズの中級レベルの書籍です。TOEIC600〜800点程度のレベルの語彙を、ニュースの文脈で学ぶことができます。

上級者にオススメのシャドーイング教材

速読速聴・英単語 Advanced

『速読速聴・英単語』シリーズの上級レベルの書籍です。TOEIC800点以上を目指すために必要な語彙を、ニュースの文脈で学ぶことができます。

シャドーイングで学ぶ TOEIC TEST 860突破ボキャブラリー

『シャドーイングで学ぶTOEIC TEST860突破ボキャブラリー』は、TOEICで高得点を目指す方にオススメです。

TOEICのリスニング問題に合わせた形式の教材でシャドーイングトレーニングをしていく内容となっています。

シャドーイングをしながらTOEIC対策ができる参考書の中では、最も高いレベル設定となっています。

TOEICはリスニングの問題が多いという特徴があるので、受験する際はしっかりと対策したいですね!

ハリウッドスターの英語 イングリッシュ・ジャーナル・セレクション

『イングリッシュ・ジャーナル・セレクション』は、その名のとおり、ハリウッドスターのインタビューを収録した英語教材です。

音声CDと英語のスクリプト、日本語の対訳がセットになっているので、憧れのハリウッドスターの音声を使ってシャドーイングの練習をすることができます。

映画好きの方は興味を持って取り組むことができそうですね。

英語スラッシュリスニングトレーニング

『英語スラッシュリスニングトレーニング』はプロの通訳者も行うスラッシュリスニングを実践する参考書です。

VOAニュースを題材として、リスニング(清聴)、スラッシュリスニング(区切り聞き)、シャドーイングを組み合わせたトレーニングを実施していく構成になっています。

ニュースを題材としているので、若干レベルは高いですが、通訳者と同様のトレーニングで英語力をUPしたい方は試してみるとよいでしょう。

無料で学べるシャドーイング教材

音声とスクリプトがセットになった英語学習教材は、インターネット上でも沢山あります。ここでは、無料でシャドーイングに使えるインターネット上の教材を初心者・中級者・上級者別で紹介します。

初心者向け

まずは初心者向けです。普通の会話ではありえないくらいゆっくりな音声が選べる題材をピックアップしました。

美女シャドーイング

美女シャドーイングのサイト
美女シャドーイング | https://bijo-shadowing.com/

美女シャドーイングでは、恋愛や人生に関する格言などをゆっくり、はっきり発音してくれており、初心者の方でも無理なく学習することができます。

教材毎に「難易度」が星マークで記載されているので、自分のレベルに合った教材を選んでやってみましょう。

各動画は以下のようなステップになっているので、動画に合わせて順番に進めていくとよいでしょう。

  1. リスニングテスト
  2. 語彙チェック
  3. スクリプトチェック
  4. 再度リスニング
  5. オーバーラッピング
  6. シャドーイング

英語ハック

YouTubeでオススメの英語学習チャンネルが「英語ハック」です。英語初心者の方でも無理なく学習が続けられるような動画を高頻度で更新してくれています。

リスニング系の動画はスピードを3段階にしてくれており、かなりゆっくりで聞き取りやすいです。

主に日常会話を題材としているため、英会話を学びたい方の入門にオススメです。

中級者向け

News in Levels

News in Levels | https://www.newsinlevels.com/

「News in Levels」は、1つのニュースに対して3つのレベルのスクリプトを用意してくれています。

各レベルは以下のようなイメージです。

  • レベル1:中学1〜2年生程度
  • レベル2:中学3年生程度
  • レベル3:高校基礎程度

上記のテキストと音声の他に、実際のニュース音声もあるので、段階的にレベルアップしていくとよいでしょう。

VOA Learning English

VOA Learning English | https://learningenglish.voanews.com/

VOAニュースの動画を用いて、シャドーイングのトレーニングができます。VOAはアメリカの国営放送が提供するニュース番組です。

自然なアメリカ英語で、難しい言い回しやスラングがないため、基礎力を強化したい方にオススメです。

また、字幕が自動的にスクロールしていき、再生速度も変更できるため、シャドーイングがしやすいです。

カテゴリー別でニュースを選ぶことができるため、興味のあるものからやってみると良さそうです。

上級者向け

TED

TED
TED | https://www.ted.com/

TEDは、実業家、ジャーナリスト、研究者、政治家など、社会の第一線で活躍している人たちの英語スピーチを視聴できるプログラムです。

ビジネスや学問の世界でも使える表現が学べるので、英語でのプレゼンなどを控えている学生・社会人の方にオススメです。

BBC Learning English

BBC Learning English | https://www.bbc.co.uk/learningenglish/

『BBC Learning English』イギリスの国営放送であるBBCが運営するサイトです。

BBCのニュースを題材に英語が学べる教材がたくさんあり、更新性も高いため、学ぶものがなくなるということがありません。

レベル別に分けるならば、以下のラインナップがオススメです。

初心者:The English We Speak
中級者:English at Work
上級者:British Chat

楽しみながら視聴できるものが多いので、飽きずに学習を続けられる点も大きな魅力ですね。

イギリス英語を身に付けたい方にもオススメです。

NetflixやYouTubeも活用しよう

さらに英語のスキルを向上し、ネイティブレベルを目指す方にオススメなのが、Netflixの海外ドラマを視聴したり、YouTubeの英語圏のチャンネルを視聴することです。

「Language Reactor」というChromeの拡張機能を使用すると、NetflixやYouTubeが最強の英語学習ツールになるので、チェックしてみてください。

Language Reactor の機能
  • 日英同時字幕
  • スクリプト表示機能
  • 辞書機能と音声機能
  • 繰り返し再生機能
  • 字幕のエクスポート
  • 単語帳作成

シャドーイングの添削サービス

シャドーイングは独学でも効果が高い学習方法ですが、自分の発音が上手くできているのかを客観的に判定して欲しいという方は有料のサービスを使用することも検討すべきでしょう。

ここでは、オススメのシャドーイング添削サービスを3つ紹介します。

シャドテン

シャドテン | https://www.shadoten.com/
サービス名シャドテン
運営会社株式会社プログリット
月額料金19800(税込)
無料体験7日間
入会金なし

シャドテンはシャドーイングの添削サービスです。毎日30分のシャドーイングを実施、提出し、添削を受けることで英語のリスニング力や発音を強化することができます。

プログリットの英語コーチが自分のレベルに合った教材を選んでくれて、毎日シャドーイングの音声を添削してフィードバックをくれるので、無理なく英語を聞き取る力を養うことができます。

HiNativeTrek

HiNativeTrek公式サイト

HiNativeTrekの公式サイトを見る

HiNativeTrekは、1日1題出題される英作文をスマートフォンやタブレットで作成、送信し、ネイティブ講師から添削してもらえるサービスです。

HiNativeTrekは、以下の点からおすすめです。

  • 添削が非常に丁寧
  • 講師は全員アメリカ人かつビジネス経験者
  • 世界的著名人の通訳を勤めてきた通訳士が教材を作成
  • スマホ、タブレット、PCで利用できる
  • 24時間いつでも利用できる

24時間利用できる、非同期のコミュニケーション方法なので、時間のないビジネスマンにおすすめです。

Eメール、会議、商談、同僚とのコミュニケーションなどビジネスシーンの英会話を網羅的に学ぶことがで

スタディサプリEnglish

英語学習アプリとして人気のスタディサプリではリスニングの学習教材も豊富で、日常会話を中心に学習することができます。

英会話セットプランでは、ネイティブキャンプの英会話レッスンを受講できるため、スタディサプリでシャドーイングを実施して、英会話レッスンで発音のチェックをしてもらうとよいでしょう。

シャドーイングの教材 まとめ

今回は、「シャドーイング」にオススメの教材を紹介しました。

シャドーイングを学習に取り入れようと思ったときに、参考書、YouTubeや無料の学習サイト、有料の添削サービスなど、さまざまな選択肢がありますね。

まずは市販の教材や、無料の学習サイトやYouTubeチャンネルを使ってシャドーイングを実践してみましょう。

シャドーイングは正しい手順で、自分のレベルに合った教材で実施することが最も重要です。

以下の記事も合わせてチェックしてみることをオススメします。

また、シャドーイングで英語スキルを向上させたら、オンライン英会話でアウトプットしてみてもよいですね。インプットばかりの学習では飽きてしまうこともあると思うので、実際のコミュニケーションに沿って英語を扱う経験も積むと更に効率よく英語力を身に付けることができます。

オンライン英会話スクールの選び方については以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました