DMM英会話は、数あるオンライン英会話の中でも知名度・人気ともにかなり高いサービスです。
実際に受講を検討している方の中には、「DMM英会話って効果あるの?」という疑問を持っている方も多いはず。
これまで、複数のオンライン英会話を受講してきましたが、DMM英会話はうまく活用すればかなりコストパフォーマンスに優れたサービスだと感じています。
そこで今回は、DMM英会話を続けた人の口コミや、DMM英会話の効果的な使い方を紹介していきます。
DMM英会話の利用・継続で迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

DMM英会話の特徴や口コミは『【評判】DMM英会話って実際どうなの?口コミや評判を調べてみた』で紹介しています。併せて参考にしてください。
DMM英会話は効果ある?口コミから検証
まず、DMM英会話を続けた人が効果を感じているのか、ネット上の声を見てみましょう。
DMM英会話の効果を感じた方の口コミ
1週間で既に効果感じてるの割といいペースな気がする
— さぁや (@YTcMlqtPqNRgNyJ) July 24, 2022
資格試験の勉強はしてたから基礎力はある(と信じたい)けど実践が足りないタイプだったのかな#DMM英会話

英語の基礎がある方だと、短い期間でも効果を感じているようですね!
#DMM英会話
— 藤子 (@perapera_recipe) May 28, 2022
フィリピン🇵🇭👩
会話中級
添削文には「分詞」が良く使われるが自分は使いこなせず憧れていた
でも最近、自然と口から出ることがあり長文を話せるようになってきた🙌
ハノンによるリテンション力upのおかげで講師の英文を即リピしてるのが効いてきた👍
ハノンと英会話の相乗効果🎉

DMM英会話+『英語のハノン』で効率よく英会話スキルが向上できそうです😊
ハノンとはピアノで曲を弾く前の指のウォーミングアップに使用する教本です。それになぞらえて作成された英語の教本『英語のハノン』は、英会話学習中の方にかなり支持されています。
最近海外との仕事が増えたので、DMM英会話で学び直し。毎月1.6万円でネイティブと毎日25分会話できる。毎日英語話すとグンと英会話能力が上がる。仕事もスムーズに進む。投資対効果バツグン。ちなみにTOEICは915点あるがネイティブと対等に交渉するには厳しいレベル。英語の勉強に終わりはないなあ。
— JOJO@不動産投資家 (@jojo_felicity) May 19, 2022
今日、本社のメンバー来日してて顧客訪問して一緒にランチして気付いたけど確実にDMMの効果は出てきてるわ
— Nao 朝活かるてっどオーガナイザー❎習慣化❎読書家 (@naoking_fire) May 26, 2022
やっぱり継続は大事#DMM英会話
DMM英会話を始めてちょうど1ヶ月なんだけど、先生とも会話するようになってほぼ1ヶ月で、目に見える成長というのはないんだけど、仕事で通訳入る時や、自分がお客さんと英会話するときに、相手の言ってることが理解できないということがほぼ無くなった!
— 🌸Aya🇯🇵🇹🇭 รุ้ง🐘 (@simaenagano) June 26, 2022

ビジネスの現場で英語を使う方も効果を実感していますね!
#ひとこと朝宣言 5/11分
— mana (@bist_English) May 11, 2022
✅#ボキャブライダー
✅#ニュースで学ぶ現代英語
✅#abceed
50問模試(34/50)L:400、R:255、計:655
ようやく年頭に掲げたTOEICスコア取得に向けて動くことにしました。
Rが散々な結果ですが、DMM英会話を続けた効果なのかLが少し上がっている。
とりあえず、パート5から。
継続は力なりを信じて半年DMM英会話やってきたけど、チャレンジ精神持ってやってるわけじゃないから、成長してる実感もなく。
— haru (@haru_a_haru_a_) December 6, 2021
しかし今日、アメリカ製のオンデマンド教育受けてて、早送りもできないからじっくり聞かせていただいてたら、7割くらいは内容すんなり入ってきて、継続は力なりを体感した。

英語が聴き取れるようになったという口コミも複数ありました。
しろろさん、おはようございます😊
— もちもち@栄養士ママのラク家事 (@eiyoumama_0u0) June 6, 2022
娘ちゃん、もう英語を書いているんですね✨
DMM英会話は娘が年長の頃に始めて、2年半くらい続けています。
娘の朝活です~
聞く、話すの習得には効果がありそうです👍
子供に英会話を習わせたいならオンライン一択。英会話スクールに比べてコストパフォーマンスが高い。DMM英会話なら毎日50分やっても1ヶ月5390円。25分なら3240円。しかもマンツーマン。娘にやらせたら1年で英検準2級まで行きました。コスパ最高。
— こころ@お金の勉強FP (@kokoro_jiyu) July 13, 2022

お子様の英語力アップにも活用している方がけっこういますね!
効果があったという方の口コミをまとめると以下のような感じです!
- 英語が聴き取れるようになった
- 自然と英語が口から出てくるようになった
- 英語での仕事がスムーズに進むようになった
- 子供の英語力が上がった
DMM英会話の効果を感じなかった方の口コミ
一方で、DMM英会話を継続しても、効果を感じられない方も一定数いるようです。
DMM英会話毎日してるけどあまり効果ある感じがしない…🥲🥲🥲もっと続けるのがいいかもっとおすすめの勉強方法あれば教えてください🥲🥺🥺hello talkみたいな感じのアプリ知ってる方も教えてください…🥺🥲
— saki 🇨🇦97” (@1969s__) May 31, 2022
本日の #DMM英会話 終了。
— えすてぃ (@STDMM3) July 11, 2021
デイリーニュースばかりやってるとパターンを覚えてしまって新鮮味がなくなってきたな〜。
自分で工夫しないと効果ない気がする😂#オンライン英会話 #TOEIC#英語垢
DMM英会話、ようやく500分到達🐥
— けーじぇー/英語×IT StudyVlog (@kjstudy_englife) October 13, 2021
まだまだ成長してる実感はないけど、毎日楽しみながら英語に触れられているのはいいコトな気がする!続けてくぞ〜
やはり、25分の英会話レッスンを続けるだけでは、効率的に英会話スキルを身に付けることは厳しそうですね。
DMM英会話の効果:1年受講した人に聞いてみた
今回、DMM英会話を1年間受講した方に実際の体験談を聞いてきました!
実際に受講してみて感じた効果、継続するために工夫したこと、レッスン以外で学習したことなどをまとめます。
今回インタビューさせていただいた方は、国内の食品メーカーに努めています。食品メーかーは、国内の販路をほとんど開拓しきっており、海外に販路を広げる必要あります。
そこで、社内で活躍するためにも英語を本格的に学び始めたということです。
受講開始時の英語力は?

『日常会話なら、ぎこちないながらもなんとかできる』くらいですね。
留学経験はなく、大学卒業後はほとんど英語の勉強はしてきませんでした。TOEICは500点程度で、英語を読んだりすることはある程度できるものの、会話になるとまったくついていけず、英作文もなかなか文章が出てきませんでした。
受講したコース・レッスン頻度は?

商談相手は、アジア圏がメインで、ネイティブとのやり取りはあまりないため、スタンダードプランを受講しました。
レッスンはできる限り毎日1回受けていましたが、繁忙期などは週に1〜2回程度になることもありました。
合計レッスン時間は100時間くらいです。
レッスン以外でやった学習は?

レッスン以外では以下のようなことをやっていました。
- レッスンの予習・復習
- iKnowを使って学習
- 英文法の学び直し
- シャドーイング
使用していた教材
1年間続けて感じる効果は?

DMM英会話を1年間継続してみて、以下のような効果を実感しています。
- 相手の言っていることを聴き取れるようになった
- 英語を話すことに抵抗がまったくなくなった
- TOEICのスコアが720点に上がった
主にリスニングとスピーキングが向上したようです。TOEICはリスニングの分量が多いので、英語を聴き取れるようになると、その分スコアアップに繋がりますね!
その他の質問

その他にも気なることをいろいろと聞いてみました!
レッスンを習慣化するためにやったことは?

最初は仕事のあとにレッスンを入れていたのですが、疲れてしまったり、残業でキャンセルしなくちゃいけなかったりしたので、時間が作りやすい朝にレッスンを入れるようにしました。
また、いつでも予約できると「また明日にしよう」と後回しにしてしまいがちなので、レッスンの直後に次の予約を入れることを自分ルールにしていましたね。
あとは、英語で簡単な日記を付けたりして、英語に対するモチベーションを失わないように工夫しました。
何かを継続するのは大変ですよね。継続するためには自分なりに工夫することが大切です。「オンライン英会話が続かない…」と悩んでいる方は参考にしてみてください。
辞めたいと感じるタイミングはあった?

何回かありました。
英会話を続けていると、「まったく成長していない…」と落ち込む日もありますし、相性が合わない講師に当たることもあります。
そんなときはお気に入りの講師の予約をたくさん取ったり、カフェやコワーキングスペースなど、レッスンする場所を変えたりして気分を切り替えてなんとか続けました。
人間ですから当然「気分が乗らないとき」というのはありますよね。そんなときにスパッと休んでしまうのも一つに手ですが、気分を切り替えて継続できるならそっちの方がいいはず。
うまくいかない期間があっても、それを乗り越えることで成長を実感できますし、より楽しくなるという側面もあります。
DMM英会話はどんな人におすすめ?

初心者向けの教材から中上級者向けの教材が揃っているので、けっこう幅広い方におすすめできると思います。お子さんに受けさせている方も多いですね。
また、iKnowという英語学習アプリが使い放題なので、インプット・アウトプットどちらも効率よく学びたい方に向いていると思います。

なるほど!
森川さん、ありがとうございました!
DMM英会話の効果的な使い方
ここまでは、DMM英会話の効果についての口コミをいろいろな角度から見てきました。
ここからは、そんなDMM英会話を効果的に活用する方法について紹介します。DMM英会話を始めたい方、すでに受講しているけど効果が感じられないと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
DMM英会話活用の心得
まずは、レッスンを受ける以前に気をつけるべきポイントについて紹介していきます。
目的に合ったプラン・コースを選ぶ
プランを選ぶときは、必ず「自分の目的」に合ったものを選びましょう!
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
---|---|---|
毎日1回レッスン | 月額6,480円(税込) | 月額16,590円(税込) |
毎日2回レッスン | 月額10,780円(税込) | 月額32,760円(税込) |
毎日3回レッスン | 月額15,180円(税込) | 月額47,360円(税込) |
ノンネイティブ講師でよい場合はスタンダードプラン、ネイティブや日本人講師からレッスンを受けたい場合は、プラスネイティブプランを選択します。
特にこだわりがなければ「スタンダードプラン」で問題ありませんが、以下のような希望がある場合は「プラスネイティブプラン」を選択するとよいでしょう。
- 英語圏の国に行く予定がある
- ネイティブとナチュラルスピードで会話できるようになりたい
- 日本人講師から学びたい
自分のレベルに合った教材を選ぶ
DMM英会話の教材は10,000以上あり、長く続けていても学ぶものがなくなるということがありません。

教材がたくさんあるため、自分のレベルに合ったものを選ぶのは難しいかもしれません。
自分のレベルに合った教材がわからない場合、英会話初心者は「会話」、中上級者は「デイリーニュース」から始めるといいでしょう。
「会話」
自己紹介や挨拶から始まり、会話をするときによく使用するフレーズを学びます。
一通りレッスンを受ければ、自己紹介や簡単な世間話ができる英語が身に付きます。
「デイリーニュース」
DMM英会話で一番人気がある教材です。最新のニュースに基づいて学ぶ内容が更新されていきます。
デイリーニュースは、初心者の方には難しいため、まずは「会話」で基本的なやりとりを学びましょう。
評価の高い講師を予約する
DMM英会話では、過去にレッスンを受けた生徒による評価が見れるようになっています。評価が高い講師を選ぶと、レッスンの質が高い可能性が高いです。
目安としては、評価が4.9以上の講師を予約するとよいでしょう。
相性のいいお気に入り講師を複数見つける
DMM英会話には、ネイティブや日本人を含む129ヶ国の講師が6500人以上も在籍しています。
その中から講師を選ぶのは大変かもしれませんが、まずは評価を頼りに選んでみて、徐々に自分と相性のいいお気に入りの講師を見つけていきましょう。
オンライン英会話のレッスンの質や効果は「講師との相性で決まる」と言っても過言ではありません。
お気に入りの講師は複数見つけておくと、予約が全部埋まってしまっているということが避けられますし、自分の都合に合わせて柔軟にレッスンを受けることができます。
DMM英会話のレッスンに慣れてきたら、5人以上を目安にお気に入りの講師を作ってみるとよいでしょう。
自己紹介を考えておく
DMM英会話のレッスン冒頭で自己紹介をするかしないかは選択することができます。最初のうちは、アイスブレイクも兼ねて自己紹介をした方が、講師と打ち解けやすくなり、レッスンも楽しめます。
しかし、始めたばかりだと自己紹介で何を言えばいいかわかりませんよね。
まずは、「挨拶」「自分の名前」「特技や趣味」「好きな食べ物」などを言えるように準備しておきましょう。
以下に自己紹介のテンプレートを記載しておきますので、参考にしてください。
挨拶 | Nice to meet you. / Good seeing you. / I’m glad to see you. など |
名前 | I’m 〇〇 |
年齢 | I’m 〇〇 years old. |
出身 | I’m from Tokyo. |
職業 | I’m a/an 〇〇 |
趣味 | I like 〇〇ing. |
英会話を学ぶ目的 | 自分が英会話を学ぶ目的を英文にしてみましょう |
上記の表を参考に自己紹介文を作ってみます。
【自己紹介の例】
Nice to meet you. I,m Taro from Tokyo.
I’m 30 years old. I am a teacher.
I like playing basketball.
I am studying English to teach Japanese to children around the world.
最初はシンプルで問題ないので、自分のことを紹介できるようにしておくとスムーズです!
レッスン中にやること
積極的に質問する
レッスン中にわからない箇所があった場合、質問するのも最初は難しいと思います。
あとで調べた方が早い場合が多いですが、その場で講師に聞くことによって、英語で質問することに慣れることができます。
最初は、英語での質問の仕方もわからないかと思うので、質問するときに使うと便利なフレーズを以下に掲載しておきます。
- Could you say that again?/Can you repeat that?(もう一度言ってもらえますか?)
- Can I ask you a question?(質問してもいいですか)
- What does ○○ mean?(○○はどういう意味ですか?)
- What is the difference between A and B?(AとBの違いはなんですか?)
- How do you pronaunce?(どのように発音するんですか?)
抑揚・リズムを意識する
日本語は平坦で音の強弱が少ない言語ですが、英語はリズムが大切な言語です。強弱を付けることでスムーズに言いたいことが伝わります。
英語の強弱を付けるためには、感情を込めて英語を話すことが大切。
感情を込めて、抑揚を付けるように話すと、より英語らしいリズムになり、講師も聞き取りやすくなりますよ。
リラックスして楽しむ
オンライン英会話のレッスンは、講師と英語を話す場です。
あまり堅苦しいと長続きしませんから、会話を楽しむ姿勢でリラックスして臨みましょう。
DMM英会話には様々な国籍の講師が在籍していますから、「英会話のレッスンをする」というよりも異なる文化を持った人と「楽しく会話をする」くらいの姿勢でいると続けやすいですね。
講師は様々な文化背景や考えを持っている人たちです。”英語で”話すというよりも、単に人とリラックスして話す場所だと思うと、続けやすく学習効率も上がると思います。
レッスンの合間にやること
レッスンの合間でできることを紹介していきます。レッスン以外でも自主学習の時間を取ることで、効率よく英語が身に付きます。
自分が取り入れられそうなものからやってみてください。
レッスンの予習・復習
予習・復習をするのとしないのとでは、上達速度に大きな差がでます。
予習をすることのメリット
- レッスン中は会話に集中できるため、学習密度が濃くなる
- わからない箇所が事前にわかるので、質問がしやすい
- レッスンが復習になるので、学んだ知識が定着しやすくなる
復習をすることのメリット
- 単語やフレーズなどの知識が定着しやすくなる
- 録画を見ることで発音を改善できる
レッスンで躓いた箇所を中心に、音読などを繰り返して知識を定着させましょう。レッスン中に伝え方がわからなかったことを調べておくのも効果的です。
録画で発音をチェックする
自分の英語の発音を聞くのは、慣れないうちはかなり恥ずかしいですが、発音を改善するためにはやっておいた方がいいですね。
レッスンを録画して、聞き返すことで自分の英語と講師の英語を比較できるので、発音の改善に役立ちます。
自分の発音を客観的に知り、正しい発音を学べば、さらに正確な発音で英語を話せるようになります。正しい発音を学ぶと、リスニング力向上にも効果があるので、リスニングを強化したい方にもオススメです。
iKnow!を使い倒す
DMM英会話会員になると、月額1,510円の単語学習アプリ「iKnow!」を無料で使えます。
英会話初心者向けのフレーズ集や単語クイズを利用できるので、レッスン外での英語学習に役立ちます。
新しい単語を学んでも、翌日には忘れているものも多いです。iKnowを使い倒せば、隙間時間に効率よく復習できるため、レッスンの効果を高めることができます。
DMM英会話の効果 まとめ
今回は、DMM英会話を継続することの効果とDMM英会話を効果的に活用する方法について紹介しました。
通常、社会人が英語を習得するためには1000時間程度の学習時間が必要と言われています。これは、英会話のレッスンだけだと2400回もかかる計算になります。(毎日レッスンを受けても6年半かかりますね…)
目的を明確に持ち、レッスン以外の時間で知識のインプットをしっかりとすれば、効率的に英語を身に付けることができます。
DMM英会話はiKnowが無料で利用でき、教材の種類も豊富なので、飽きずに継続しやすいですね。
気になる方は、無料体験レッスンが2回受けられるので、まずは試してみることをオススメします。